11月29日~11月30日に発表された横浜市の新着情報から3つの記事をピックアップしました。
クラウドファンディングを活用し「帆船日本丸の航跡を末永く未来へ」 ~ 船体維持修繕及び無線日誌の修復プロジェクト ~ 皆様の御支援により目標を達成しました!
公益財団法人帆船日本丸記念財団が令和4年9月28日(水曜日)から開始した、クラウドファンディングについては、目標の300万円を大きく上回る1,250万1千円の御支援をいただきました。
プロジェクトに際して、海外を含む全国の皆様から御寄附と同時に「帆船日本丸を横浜港のシンボルとして末永く保存して欲しい」という温かな応援メッセージや総帆展帆を毎回楽しみにしてくださっている方、そして帆船日本丸の現役時代に御本人や御家族が乗船されていたという方などのエピソードも数多く寄せていただきました。
今後は多くの方々の想いが詰まったこの帆船日本丸の航跡を末永く未来へつなぐため、集まった寄附金を船体維持修繕(木製ヤード交換工事の一部)や無線日誌の修復、日誌を長期保存する専用箱の作成などに大切に活用させていただきます。多くの御支援をいただき、本当にありがとうございました。

クラウドファンディングを活用し「帆船日本丸の航跡を末永く未来へ」 ~ 船体維持修繕及び無線日誌の修復プロジェクト ~ 皆様の御支援により目標を達成しました!
www.city.yokohama.lg.jp
90年以上の歴史を背負った日本丸、横浜港のシンボルとして末永くみなとみらいを彩って欲しいですね!
横浜ブルーカーボン わかめ植付けイベントを開催します!
本市では、海洋資源を活用した温暖化対策プロジェクト「横浜ブルーカーボン」に平成23年度から取り組んでいます。
このたび、本事業の啓発の一環として、横浜・八景島シーパラダイスの水族館「うみファーム」にて、こどもたちが「わかめ」の植付けを体験できるイベントを開催します。こどもたちは、わかめの生育する様子や海洋生物が温室効果ガスを吸収することなどについて学び、“海育”を体験することができます。
会場となる横浜・八景島シーパラダイスに加えて、サッカーJリーグクラブの横浜FCにもご協力いただき、当イベントを実施します。

横浜ブルーカーボン わかめ植付けイベントを開催します!
www.city.yokohama.lg.jp
海のある横浜だからこそ、小さい頃から海育という形で海と環境の事を考えていただける良い機会だと思います!
「待たない」デジタル区役所の実現に向け、 手続案内動画の作成・公衆無線LANの整備を行いました!
港南区は、「横浜DX戦略」において、「デジタル区役所」のモデル区として選定されており、
「あったかデジタル港南※」を目指し、積極的にデジタル化を進めています。
このたび、モデル区の取組として、手続案内動画の作成を行いました。 職員が行っている制度説明を動画視聴の形に変更し、スムーズな案内を実現することで、「待たない」区役所を目指します。
※「あったかデジタル港南」とは
デジタルの力で区民の皆さまの利便性向上や区役所業務の効率化を進めることで、区民の皆さまと向き合う時間を増やし、これまで以上に「あったかい区役所」を実現します。

【記者発表】「待たない」デジタル区役所の実現に向け、 手続案内動画の作成・公衆無線LANの整備を行いました!
www.city.yokohama.lg.jp
デジタル化による利便性向上の試みは、将来的に区民・職員双方に大きな恩恵があると思います。こういった動きが活発になっていくと嬉しいですね!