ブログ
blog

2022-12-08 20:25

小宮信良の気になる横浜NEWS(火災予防分野における手続の電子申請の運用が始まります! 他2件)

ニュース

12月6日~12月7日に発表された横浜市の新着情報から3つの記事をピックアップしました。

火災予防分野における手続の電子申請の運用が始まります!

横浜市消防局では、令和3年10月1日から火災予防分野に係る手続の電子申請を試行的に運用しながら、効率的なデジタル化の検証及び内部システムの改修を進めてきました。
この度、消防法令に基づく8様式について、届出者の申請から消防局内の受付まで一連の手続がデータ連携できる環境を整備したことから、電子申請の運用を開始します。
火災予防分野における手続の電子申請の運用が始まります。
www.city.yokohama.lg.jp
火災予防分野の手続きを行う際、直接消防署へ行き手続きする必要がなくなります。受付時間に縛られることもなくなるので、とても嬉しい試みですね!

企業×学生の環境課題解決マッチング会開催!

 横浜市は横浜市地球温暖化対策推進協議会と、2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現とSDGsの推進に向けて、若者の視点を取り入れるため「企業×学生の環境課題解決マッチング会」を開催します。
参加企業が提示した環境課題に対し、4つの市内大学生チームが、事前に調査・研究をした上で具体的な解決策を提案します。
提案された解決策は、実現可能性などを総合的に審査員が評価し、当日に表彰を行います。なお、当日は併せて市内高校生チームも課題の解決策を提案します。
企業×学生の環境課題解決マッチング会開催
www.city.yokohama.lg.jp
学生の視点から脱炭素化に向けて、どんなアイディアがでてくるのでしょうか??

インクルーシブスポーツを通じてウクライナ避難民の皆様へのスポーツ参加の機会を提供します!

横浜市では、ウクライナから横浜に避難されてきた皆様にホスピタリティや交流の場を提供すると
ともに、企業や市民の皆様のご支援を繋ぐための場として、ウクライナ交流カフェ「ドゥルーズィ」を
設置しています。
このような横浜市のウクライナ支援の取組に対し、このたび、全ての人が共存できる社会を目指し
活動を行っている(一社)VAMOS TOGETHERのご賛同をいただき、団体の設立者である元横浜DeNAベイ
スターズ監督のアレックス・ラミレス氏と妻の美保氏らに、「ドゥルーズィ」を訪問していただくこと
になりました。当日は避難民の皆様と一緒にインクルーシブスポーツ等による交流イベントを行います。
インクルーシブスポーツを通じてウクライナ避難民の皆様へのスポーツ参加の機会を提供します
www.city.yokohama.lg.jp
実際の避難民の方との交流、生の声を聞くきっかけとして良い機会だと思います。パシフィコ横浜にありますので是非おこしください。